ライフハック
勉強も良いけど息抜きもね?(勉強してるとは言ってない) 自分なりに暇つぶしに良いと思ったサイトを紹介します。ゲーム、画像、読み物など色々揃えました。
積読しようと10日前ほど本を大量注文したけど数が足りない。 あれ?と思ってamaのマイページで確認してみたら1冊だけ届いてなかった。
一昨日風邪を引いてからしゃっくりが止まらない。いつもならすぐ直るのに、ここまで長引くことは初めてだなぁ。 ネットで止める方法を可能な限り沢山探し出して、全部試してみました。
Twitterのリアル垢用のアイコンを変えようとしたけど、何か独創性が欲しいな~って思ったのでIcon Generatorsで作ってみました。 絵心の無い自分にとっては非常にありがたい。
家より図書館、マクドナルドの方が作業が捗る。それは何故か。 考えられる理由としては「適度な緊張感」と「誘惑の少なさ」があると思う。
おはごです。ブログを書き始めて結構経ちました。 最近は記事のレイアウトを良くしようと、画像を入れることが多くなりました。 そのためか、ウェブ上の一部分をスクショして画像にすることが茶飯事です。
ネットの暇つぶしでニコニコ動画を見てるけど、僕の友人はyoutubeユーザー大半らしい。「軽いし、コメントが無いから」とのことだけど。こんな不満も。 「でもニコ動みたいにループ再生できないのやだよね」 僕「リピート再生できるよ」 「えっ」 youtube動…
おはごです。皆さん音楽は聴きますか? 僕はもっぱらのBGMクラスタで、どんなに忙しくても聴かない日がないくらいです。作業のお供になるので大好きな作業用BGM、今日はその良さを伝えていけたら幸いです。
僕のことなんですけどね。。。今はだいぶマシなったと思いたい笑 ブログ始めの時は、良いことや意味のあることを言おうとして、ついつい難しい表現を使ってしまう「癖」がありました。
ネットの発達のおかげで、オンラインによる学習コンテンツが一層増えた今日この頃。 そうえいば、自分も英語が好きで色んな参考書やサービスを利用してきたなー っていうのをとあるブロガーさんの記事で思い出した。
限りある日々をどう生きるか? 人間にとって一番の命題だと思います。 本書は、筆者の曽野綾子氏が、自身のエッセイや小説から人生の知恵を伝えてくれます。100を超える教訓の中で、個人的に僕が気に入った部分を紹介していきます。
はごろもりです。 私はどうも夜型人間な節があります。 もちろん、生涯通して夜型人間というわけではなく、環境によって大きく変わるタイプの私です。 例えば中学高校の頃は部活っ子でしたから、朝練はもちろん遠方の学校に通学するために6時には起きていま…
約3か月ぶりに記事を書きました。 訪問営業で様々な人に会っているためか、僕自身もっと色んな人の価値観を知りたいという欲求が深まってきたりしているこの頃。「人と良好な関係を作るのってどうすればいいの?」っていう疑問が僕の最近のトレンドです。書…